ARC | Astronomy Research Center

Astronomy Research Center | ARC
Chiba Institute of Technology
千葉工業大学 天文学研究センター

Menu
  • Home
  • About ARC
  • News
    • ARC Activities
    • Director Activities
    • Voices
  • Researches
    • Members / 構成員
    • Publications / 論文・報告
    • External Funds / 外部資金獲得状況
  • Access
  • Links
Menu

常田所長 AURA Solar Observatory Councilに出席

Posted on 2025-01-31

Association of Universities for Research in Astronomy (AURA、天文学研究のための大学協会) は日本ではあまり知られていませんが、米国において、地上宇宙を問わず国立科学財団 (NSF) と NASA の世界最先端の観測施設の運用等を一手に引き受けている非営利組織です。AURAの運用する観測所群には、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (JWST) やハッブル望遠鏡のほか、まもなく運用の始まるルービン天文台などがあります。コロラド州ボルダーとハワイのマウイ島にあるアメリカ国立太陽天文台 (NSO) もAURAの運用する主要観測施設の一つです。AURAのSolar Observatory Council (太陽天文台評議会) の評議員として、常田所長がマウイ島で開催された評議員会に出席しました。

評議員会では、NSO全体、特に主力望遠鏡のダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡 (DKIST) の運用状況について、技術面、科学成果の創出状況、予算や人員体制などあらゆる面から検討します。これには、NSOの将来計画の検討も含まれます。評議会は、AURAへの推奨事項を含む報告書をまとめて、終了しました。評議員会にはAURA長官・副長官も出席しており、ボトムアップとトップダウンがいっしょになって米国の太陽の研究を盛り立ていく体制は見習いたいものです。

本センター最初の講義「現代天文学入門」終了

2025-08-25

スペイン・IAC (カナリア天体物理学研究所) 所長 Valentín Martínez Pillet 氏来訪

2025-07-28

テキサス大学サンアントニオ校Chris Packham氏来訪

2025-07-10

SKA天文台・浅山氏来訪

2025-06-16

常田所長 NASAの予算削減について語る

2025-06-04

みなと科学館にて一般向け講演実施

2025-06-04

文科省 常田所長に科学技術教育アドバイザーを委嘱

2025-05-26

すばる望遠鏡PFSを用いた重力波イベント追観測を実施

2025-05-23

常田所長 東京大学宇宙線研究所の国際外部評価に参加

2025-05-21

朝日カルチャーセンター横浜教室にて講演

2025-05-20
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Header image credit: NAOJ, HSC-SSP/NAOJ

©2025 ARC | Astronomy Research Center | Theme by SuperbThemes