ARC | Astronomy Research Center

Astronomy Research Center | ARC
Chiba Institute of Technology
千葉工業大学 天文学研究センター

Menu
  • Home
  • About ARC
    • Members / 構成員
  • News
    • ARC Activities / 研究活動
    • Director Activities / 所長活動
    • Voices / 雑記
  • Researches
    • Releases
      • 「爆発的天体は高エネルギー宇宙のエネルギー源なのか」 ~ 宇宙ニュートリノ多重事象に対する初めての可視光追観測 ~
    • Publications / 論文・報告
    • External Funds / 外部資金獲得状況
  • Access
  • Links
Menu
ARC | Astronomy Research Center > 研究会 “Exploring Extreme Transients: Frontiers in the Early Universe and Time-Domain Astronomy” 参加
研究会会場

研究会 “Exploring Extreme Transients: Frontiers in the Early Universe and Time-Domain Astronomy” 参加

Posted on 2025-08-10

2025年8月5-8日に京都大学益川ホールにおいて研究会 “Exploring Extreme Transients: Frontiers in the Early Universe and Time-Domain Astronomy”が開催され、突発天体・時間変動天体の観測を通じた遠方宇宙の研究をテーマとして活発な講演・議論が行われました。

本研究会では、秋田谷が”HiZ-GUNDAM赤外線望遠鏡MONSTERによる高赤方偏移GRB残光同定シミュレーション”と題した口頭講演を行いました(講演資料は末尾の研究会web pageを参照)。

HiZ-GUNDAMはJAXAほかが推進している宇宙望遠鏡計画です。太古の宇宙のガンマ線バーストをとらえて宇宙の最初期にできた天体の探査に挑みます。X線望遠鏡と可視赤外線望遠鏡を衛星に同架し、X線でガンマ線バーストを受けて、即時に可視赤外線カメラで残光天体の同定・測定を行うのが特徴です。秋田谷は赤外線望遠鏡と衛星計算機(MPU)の開発に主力メンバーとして参加しています。

  • YITP workshop: Exploring Extreme Transients: Frontiers in the Early Universe and Time-Domain Astronomy
  • JAXA 宇宙科学研究所 将来計画 HiZ-GUNDAM

小惑星Phaethonによる掩蔽現象の遠征観測に参加

2025-10-10

New Mexico Skies天文台 Dragonfly Telephoto Arrayに偏光観測機能を搭載

2025-10-01

本センター最初の講義「現代天文学入門」終了

2025-08-25

研究会 “Exploring Extreme Transients: Frontiers in the Early Universe and Time-Domain Astronomy” 参加

2025-08-10

スペイン・IAC (カナリア天体物理学研究所) 所長 Valentín Martínez Pillet 氏来訪

2025-07-28

テキサス大学サンアントニオ校Chris Packham氏来訪

2025-07-10

SKA天文台・浅山氏来訪

2025-06-16

常田所長 NASAの予算削減について語る

2025-06-04

みなと科学館にて一般向け講演実施

2025-06-04

文科省 常田所長に科学技術教育アドバイザーを委嘱

2025-05-26
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

Header image credit: NAOJ, HSC-SSP/NAOJ

©2025 ARC | Astronomy Research Center | Theme by SuperbThemes