ARC | Astronomy Research Center

Astronomy Research Center | ARC
Chiba Institute of Technology
千葉工業大学 天文学研究センター

Menu
  • ARC Home Page
  • About ARC
  • News
  • Researches
  • Publications
  • Members
  • Access
  • Links
Menu

文科省 常田所長に科学技術教育アドバイザーを委嘱

Posted on 2025-05-262025-05-27 by Tomoki Morokuma

写真: 文部科学省での科学技術教育アドバイザーの委嘱式。前列右から2人目が常田所長。中央は提案者の赤池誠章参議院議員、その左は赤松健文部科学大臣政務官、右端は井上科学技術・学術政策局長 (2025年5月22日)。

STEMという言葉をご存じでしょうか?STEMとは、以下の4つの分野の頭文字をとった言葉です:

  • Science (科学)
  • Technology (技術)
  • Engineering (工学)
  • Mathematics (数学)

STEMは、これらの分野に関連する教育・研究・職業を総称する概念であり、21世紀のイノベーションや経済成長を支える基盤とされています。STEM教育は、論理的思考力、問題解決力、創造力を養うことを重視し、グローバルな競争力を持つ人材の育成を目的としています。

STEMはご存じの方も多いと負いますが、STEAMはどうでしょうか?STEAMは、STEMに「A=芸術・創造性」の要素を加えた教育アプローチで、理系と文系の融合による創造的思考力と課題解決力の育成を目指します。デザインや表現力、文化的視点を取り入れることで、より柔軟で革新的な人材を育てることが期待されています。

文部科学省は、STEAMの推進のため科学技術教育アドバイザー制度を立ち上げ、常田所長が科学技術教育アドバイザーの一人に任命されました。常田所長の科学技術教育アドバイザー就任に当たってのモチベーションは以下の通りです:

  • 2025-05-26 文科省 常田所長に科学技術教育アドバイザーを委嘱
  • 2025-05-23 すばる望遠鏡PFSを用いた重力波イベント追観測を実施
  • 2025-05-21 常田所長 東京大学宇宙線研究所の国際外部評価に参加
  • 2025-05-20 朝日カルチャーセンター横浜教室にて講演
  • 2025-04-30 常田所長 TMT国際天文台の米国での評議会に出席
  • 2025-04-14 ハワイ大学Space Science and Engineering Initiative(宇宙科学工学イニシアチブ)のリーダー アレン教授の来訪
  • 2025-04-12 「現代天文学入門」開講 - 宇宙を学ぶ新たな視点を -
  • 2025-03-22 オーストラリア滞在 2025
  • 2025-03-10 2024年度 すばるユーザーズミーティング 開催・参加
  • 2025-02-28 常田所長 TMT国際天文台の評議会に出席
  • 2025-02-20 北海道芦別市での小学生向け講演会
  • 2025-02-04 常田所長が「九州宇宙開発ビジネス交流会・鹿児島県宇宙ビジネス創出推進研究会」で講演
  • 2025-01-31 常田所長 AURA Solar Observatory Councilに出席
  • 2024-12-29 常田所長 ITER訪問
  • 2024-12-26 常田所長がフランス ル・ブルジェ航空宇宙博物館の科学諮問会議に出席
  • 2024-11-29 常田所長 量子科学技術研究開発機構・核融合実験装置JT-60SAを視察
  • 2024-11-15 内閣府宇宙審議官らの訪問
  • 2024-09-30 常田所長 米国ローレンス・リバモア国立研究所等を訪問
  • 2024-09-18 せいめいUM・日本天文学会2024年秋季年会にて講演
  • 2024-09-06 「すばる3研究会」において講演

Header image credit: NAOJ, HSC-SSP/NAOJ

©2025 ARC | Astronomy Research Center | Theme by SuperbThemes